【2月25日開催】臨床研究開発セミナーのご案内
国立成育医療研究センターでは、臨床研究開発セミナー「生殖医療関連研究の倫理」を開催します。国立成育医療研究センター職員以外の方で受講を希望される方は以下宛先までお申込ください。多くの方々のご参加をお待ちしております。
開催概要
日時 | 2025年02月25日(火) 12時00分~13時00分 |
---|---|
場所 | ウェブ開催(Teamsライブ配信) |
タイトル | 生殖医療関連研究の倫理 |
講師 | 医事法制研究部長 医事法制研究部 神里 彩子 |
内容 | 1978年にイギリスで世界初の体外受精児が誕生した。ヒトの受精胚が体外でも存在し、それを用いた生殖医療関連研究が物理的に可能となったのである。しかし、他方で、ヒト胚は、「人の生命の萌芽」として尊重されるべき存在でもある。この二つの要請のバランスを図るため、ヒト胚関連研究については多くの研究指針が制定及び改正されてきた。本セミナーでは、ヒト胚関連研究の倫理的課題を提示するとともに、複雑化した法令指針についても解説する。 |
対象 | 医療従事者、研究者、臨床研究支援職、その他希望者 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 1.~5.を記載し、下記【お問合せ先】までメールでお申込みください。
申込〆切:セミナー開催の一週間前まで
|
研修の申し込みに関するお問い合わせ先
国立成育医療研究センター教育研修センター
電話: 03-3416-0181(代表)
E-mail: ncchd_seminar@ncchd.go.jp