小児内科系専門診療部 こころの診療科 診療部長
国立研究開発法人国立成育医療研究センターは小児医療、周産期医療、女性医療ならびにその関連領域を包括する医療を実践しております。このたび当センター病院ではこころの診療科診療部長の公募を行うことになりました。当該分野において、意欲を持ち活躍いただける方を求めております。
募集要項
公募する職名 |
小児内科系専門診療部 こころの診療科 診療部長(任期:5年、再任あり) |
---|---|
小児内科系専門診療部 こころの診療科 について |
こころの診療科は、生後から思春期に至る子どもとその家族のメンタルヘルスに対応しています。また、周産期・母性診療センターに通院・入院中の妊産褥婦のメンタルケアを行っています。一般の小児科や精神科では対応が困難な患者さんのこころの問題への診断と治療およびその家族への支援を行っていますが、こころの診療科医師と多職種が協働して医療を行っています。 |
職務内容 |
・こころの診療科診療部長として、発達障害や心身に問題を抱えた子どもの診療とその家族への支援、妊産褥婦へのメンタルサポートを行う。加えて、これらの内容に対して部下指導管理・教育・情報発信・研究を行う。 |
こころの診療科診療部長の要件 |
1.日本精神神経医学会の専門医あるいは日本小児科学会の定める小児科専門医の資格、またはそれと同等の資格を有すること 2.子どものこころの診療について豊富な臨床経験を持ち、十分な知識と指導力を有すること 3.関連する他診療部(科)の医師、心理士、看護師、メディカルスタッフなどと協調・連携して診療に当たる高い能力を有すること 4.医師、看護師、メディカルスタッフなどに対し、専門領域についての研究指導ならびに教育を行う強い意志とリーダーシップを有すること |
採用年月日 |
令和7年4月1日(応相談) |
提出書類 |
1.履歴書(写真貼付、様式自由) 連絡先電話番号、FAX番号、Eメールアドレスを記載してください。 2.業績目録 原著(査読のあるものに限る)、総説、著書、その他をそれぞれ英文、和文に分けてまとめてください。 学会発表については、国内学会は特別講演、シンポジウムなど、国際学会も同様に分けてリストとしてまとめてください。 さらに、研究費取得状況についても記載してください。 3.代表的論文 5編(別刷またはコピー) 4.現在までの臨床経験と研究の概要と、国立成育医療研究センターにおけるこころの診療科診療部長としての抱負(それぞれ2000字程度)。 5.大学医学部の卒業証書のコピー又は卒業証明書 6.医師免許証のコピー 7.専門医証のコピー 8.学位記のコピー(取得している場合) 9.推薦状(理事長あて:様式自由) |
応募締切日 |
令和7年3月7日(金)必着 |
書類送付および問い合わせ先 |
〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 国立成育医療研究センター人事部人事課長 水谷 宛 Tel:03-3416-0181 Fax:03-3416-2222 (Eメールアドレス:) seiiku-saiyo@ncchd.go.jp 注:書類送付の封筒には『こころの診療科診療部長 応募書類在中』と朱書きして、簡易書留、レターパック等にてお送りください。(院内の方は人事課へ持参も可) なお、書類審査合格者には選考委員に対してプレゼンテーション及び質疑応答をお願いする予定です。 |
その他 |
採用となった場合は、入職前に抗体価検査(結核、B型肝炎、麻疹、風疹、水痘、ムンプス)と入職日前3か月以内の健康診断の結果を提出してください。 応募書類等は個人情報に留意して処理し、返却はいたしません。予めご了承ください。 |