代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

政策科学研究部

父親支援研究班プロジェクトページ
「わが国における父親の子育て支援を推進するための科学的根拠の提示と支援プログラムの提案に関する研究」(R2年度~R4年度)
「父親の子育て支援推進のためのプログラムの確立に向けた研究」(R5年度~)

研究部紹介

当研究部のミッションは、成育医療および保健・公衆衛生に関連する情報の収集および分析を通じ、健全な次世代育成に資する政策提言・情報発信・研究活動を行うことである。
「政策」を看板に掲げる研究部として、様々な研究手法を活用しながら根拠に基づく政策(Evidence-based health policy)への貢献を目指し、以下の四つの柱を立てて活動している。
政策的に有用なデータと学術論文に適したデータでは要求されるものが異なることも多く、目的に応じたデータ収集・資料作成に努めている。
得られた知見は厚生労働省の担当課への報告・提言、および学術論文に加え、プレスリリースや取材対応を通じて国民に幅広く届けるよう積極的に取り組んでいる。

研究内容

第一の柱:政策・行政事業の支援と政策に資する根拠の提示
国や自治体が実施する成育医療・母子保健に関連する事業の実施において、厚労省の母子保健課や各課と連携し、様々な研究手法を用いた研究・事業を実施し、政策提言につなげるための根拠の提示をおこなっている。

具体例:

  • Child Death Review のモデル事業における体制構築支援
  • 精神疾患をもつ子どもの診療実態を把握するための後ろ向きコホート研究
  • 精神疾患をもつ子どもの診療実態を把握するための後ろ向きコホート研究
  • HPV ワクチン接種後の救済認定者への健康影響の調査
  • ヒト受精胚へのゲノム編集技術の臨床利用に関する意識調査
  • 女性のやせ・低栄養に関する医療的・社会的な影響と予防介入の提案、などを実施。

第二の柱:政策の実施・評価に使用しやすい手法を用いた研究推進と支援
系統的レビューおよび統合的な分析方法(メタ解析)、医療経済的な分析、実装研究などの手法用い、成育医療や、保健政策に関連した評価や普及・実装に関する科学的根拠の提示をおこなう。また、これらの手法に詳しい人材をプールし、センター内の研究支援をおこなっている。

具体例:

  • 児童虐待予防のための周産期からの支援プログラムや、職域や医療現場における父親支援に関する介入方法、学校における子どもへの保健・教育介入、などに関する系統的レビューを実施。
  • 途上国における母子健康手帳・母子保健サービス、CDR、薬局におけるCOVID-19 対策などに関する実装研究を実施。
  • 女性のやせ・低栄養がその後に及ぼす影響について、レセプトデータを用いた医療経済的な分析について研究に着手。

第三の柱:一次データを用いた疫学研究を通じた根拠創出
既存データの利活用に加え、仮説生成・検証をおこなうための疫学調査にも取り組んでいる。国内外で観察研究だけでなく、政策介入の代表的研究デザインであるクラスターランダム化比較試験を手がけている。

具体例:

  • 妊産婦やそのパートナーのメンタルヘルスの実態に関するコホート研究、運動が子どもの学力に与える影響に関するクラスターRCT、アンゴラにおける母子健康手帳の効果に関する大規模クラスターRCT などを実施。

第四の柱:二次データの利活用とその体制構築
国や地域の疾患や公衆衛生の実態を把握するために、代表性の高いデータの分析を通じた資料作成および政策提言をおこなっている。政府統計やレセプト情報(NDB)の利活用およびその体制構築に取り組んでいる。

具体例:

  • 国民生活基礎調査や21 世紀出生児縦断調査のデータを用いて父親のメンタルヘルスや父親の家事・育児への参画の影響に関する解析を実施。
  • NDB を用いた周産期・小児期の健康課題の抽出、小児における外傷の実態把握に取り組むとともに、センター内におけるNDB の適正な管理・利用体制の構築を主導。

研究プロジェクト

  • 父親の子育て支援推進のためのプログラムの確立に向けた研究
  • 6NC連携のNDB研究基盤による重点疾患の疫学・政策研究の推進
  • 実装科学推進のための基盤構築事業
  • 成育のこども・シンクタンクセンターの基盤強化と推進に向けた研究
  • 子どもの死を検証し予防に活かす包括的制度を確立するための研究
  • 成育医療分野における研究教育・人材育成のための基盤の構築
  • 母子保健情報のデジタル化とデータの利活用を推進するための研究
  • HPVワクチンの安全性に関するフォローアップ研究
  • 予防のためのこどもの死亡検証に関する体制整備等に係る業務
  • 「20歳未満の喫煙率・飲酒率」のモニタリングとその対策、及び「生理の貧困」に係るとりまとめの研究
  • こどもを産み育てやすい国を目指した親子のWellbeingの根拠の創出とモデル構築
  • 子育てに要する年齢別・費用別の金額に関するエビデンスの提示
  • 生態学的マルチシステムでとらえた子どものレジリエンスの促進要因に関する継続的検証
  • 40・50代介護者の介護・育児・仕事における幸福感アップ総合支援プログラムの開発
  • 虐待予防・親子再統合のための訪問型ペアトレ・プログラムの開発と効果検証
  • 集団の経済的格差が子どものウェルビーイングに与える影響とそのメカニズムの解明
  • 子どもと子育て家庭を対象とした地域包括ケアシステム評価に向けたエビデンスの確立
  • 院内虐待対応組織の地域連携機能強化に向けたアセスメントに関する研究
  • 地方公共団におけるこども虐待事例の検証方法と効果的な活用のための研究
  • 生活保護利用者の健康・生活実態の把握および健康支援アルゴリズムの開発
  • 新規疾患の新生児マススクリーニングに求められる実施体制の構築に関する研究
  • システマティックレビュー作成支援業務
  • 医薬品及び医療機器の費用対効果評価における公的分析に関する事務局業務
  • こどもを産み育てやすい国を目指した親子のWellbeingの根拠の創出とモデル構築
  • 保育の質・安全に関する調査研究~保育中の事故要因に注目して
  • ウィズ/ポストコロナ時代に働く女性のプレコンセプショナルケアIoTプログラム開発
  • 国・自治体における「こども計画」策定・実装支援
  • こどもを産み育てやすい国を目指した親子のWellbeingの根拠の創出とモデル構築
  • Domestic Violenceサバイバー女性の周産期に経験した困難と対処
  • 周産期DV被害者支援にトラウマインフォームドケアを推進するプログラムの開発と評価
  • 妊産婦DVスクリーニング導入後の陽性者支援の実装:混合研究
  • モンゴル市民・医療従事者の地域精神医療へのニーズの解明と地域精神医療モデルの構築

    スタッフ

    政策科学研究部

    竹原 健二(部長)

    政策開発研究室

    越智 真奈美(室長)

    研究員

    須藤 茉衣子
    田中 素子
    丸山 菜穂子
    矢竹 暖子
    山本 依志子

    部室員

    新村 美知(研究補助員)
    木内 翔太(共同研究員)
    松山 春佳(共同研究員)
    持田 敬司(共同研究員)

    政策評価研究室

    星野 絵里(室長)

    共同研究員【文献検索】

    小河 邦雄
    片岡 智恵美
    鈴木 博道
    芹澤 優子
    山﨑 むつみ
    渡邉 正彦

    施設外共同研究員

    青木 藍
    今井 健二郎
    上畑 ひなた
    奥村 貴帆
    蓋 若琰
    キタ 幸子
    北村 光司
    堺 琴美
    宍戸 恵理
    杉山 雄大
    諏訪 敏幸
    田中 敏之
    豊本 莉恵
    永田 知映
    西田 俊彦
    橋本 直也
    福澤 利江子
    古野 考志
    Balogun Olukunmi
    Dhungel Bibha
    KC Bhandari Aliza

    2023 業績

    誌上発表
    〔英文原著〕

    1. Tamon H, Suto M, Ogawa K, Takehara K, Tachibana Y. Interventions for expectant and new parents who are at increased risk for perpetrating child abuse and neglect: protocol for a systematic review and meta-analysis. BMJ open. 2022;12(11):e064603.
    2. Yamamoto Y, Umehara N, Yamashita Y, Sato M, Takehara K, Sago H. Labor risk factors for fetal heart rate abnormality after combined spinal-epidural analgesia. Int J Gynaecol Obstet. 2023;160(3):892-899.
    3. Shoji H, Gilmour S, Yamamoto Y, Ota E. Detecting geographical clusters of low birth weight and/or preterm birth in Japan. Sci Rep. 2023;13(1):1788.
    4. Kita S, Ochiai K, Sato Y, Akiyama S, Abe M, Tashita K, Tanaka H, Matsumoto F, Hayashi S, Kohashi K, Tsujino K, Uchiyama K, Tsukamatsu K, Ikeda U, Ikeda M, Suzuki H. Development of the Training Program on Child Abuse Prevention for Citizens (TCAP-C) and Its Effects and Acceptability: Community-Based Participatory Research. Int J Environ Res Public Health. 2023;20(2).
    5. Kita S, Baba K, Iwasaki-Motegi R, Kishi E, Kamibeppu K, Malmedal WK, Chan KL. Development of A Japanese Version of the Family Poly-Victimization Screen (FPS-J). Int J Environ Res Public Health. 2023;20(4).
    6. Kawasaki M, Arata N, Sugiyama T, Moriya T, Itakura A, Yasuhi I, Uchigata Y, Kawasaki E, Sone H, Hiramatsu Y. Risk of fetal undergrowth in the management of gestational diabetes mellitus in Japan. J Diabetes Investig. 2023;14(4):614-622.
    7. Kato T, Kachi Y, Ochi M, Nagayoshi M, Dhungel B, Kondo T, Takehara K. The long-term association between paternal involvement in infant care and children's psychological well-being at age 16 years: An analysis of the Japanese Longitudinal Survey of Newborns in the 21st Century 2001 cohort. J Affect Disord. 2023;324:114-120.
    8. Broderick C, Kobayashi S, Suto M, Ito S, Kobayashi T. Intravenous immunoglobulin for the treatment of Kawasaki disease. Cochrane Database Syst Rev. 2023;1(1):Cd014884.
    9. Bhandari AKC, Rahman M, Takahashi O. Enhancing earthquake preparedness knowledge and practice among Nepalese immigrants residing in Japan. Sci Rep. 2023;13(1):4468.
    10. Balogun OO, Aoki A, Tomo CK, Mochida K, Fukushima S, Mikami M, Sadamori T, Kuramata M, Freitas HR, Sapalalo P, Tchicondingosse L, Mori R, Aiga H, Francisco KR, Takehara K. Effectiveness of the maternal and child health handbook for improving continuum of care and other maternal and child health indicators: A cluster randomized controlled trial in Angola. J Glob Health. 2023;13:04022.
    11. Adepoju OA, Afinowi OA, Tauheed AM, Danazumi AU, Dibba LBS, Balogun JB, Flore G, Saidu U, Ibrahim B, Balogun OO, Balogun EO. Multisectoral Perspectives on Global Warming and Vector-borne Diseases: a Focus on Southern Europe. Curr Trop Med Rep. 2023:1-24.
    12. Acharya K, Rahman MS, Islam MR, Gilmour S, Dhungel B, Parajuli RP, Nishimura T, Senju A, Tsuchiya KJ. Socioeconomic and education-based inequality in suspected developmental delays among Nepalese children: a subnational level assessment. Sci Rep. 2023;13(1):4750.
    13. Dhungel B, Kato T, Kachi Y, Ochi M, Gilmour S, Takehara K. Prevalence and Associated Factors of Psychological Distress Among Single Fathers in Japan. J Epidemiol. 2023;33(6):294-302.
    14. Maruyama N, Horiuchi S, Kataoka Y. Prevalence and associated factors of intimate partner violence against pregnant women in urban areas of Japan: a cross-sectional study. BMC Public Health. 2023;23(1):1168.
    15. Liabsuetrakul, T, Yamamoto, Y, Kongkamol, C, Ota, E, Mori, R, Noma, H. Maternal-neonatal events resulting from medications for preventing hypertensive disorders in high-risk pregnant women: A systematic review and network meta-analysis. Int J Gynecol Obstet. 2023; 00: 1- 14. doi:10.1002/ijgo.14910
    16. Oshiro R, Soejima T, Kita S, Benson K, Kibi S, Hiraki K, et al. Reliability and Validity of the Japanese Version of the Short Form of the Expanded Version of the Posttraumatic Growth Inventory (PTGI-X-SF-J): A Cross-Sectional Study. Int J Environ Res Public Health. 2023;20(11).
    17. Kita S, Zonp Z, Saint Arnault D. Initial testing of components of the cultural determinants of trauma recovery (CDTR) theory amongst American Gender-Based violence survivors: Structural equation modelling. J Adv Nurs. 2023;79(4):1476-92.
    18. Suto M, Sugiyama T, Imai K, Furuno T, Hosozawa M, Ichinose Y, Ihana-Sugiyama N, Kodama T, Koizumi R, Shimizu-Motohashi Y, Murata S, Nakamura Y, Niino M, Sato M, Taguchi R, Takegami M, Tanaka M, Tsutsumimoto K, Usuda K, Takehara K, Iso H. Studies of Health Insurance Claims Data in Japan: A Scoping Review. Jma j. 2023;6(3):233-245.
    19. Konomura K, Hoshino E, Sakai K, Fukuda T, Tajima G. Development of a Model for Quantitative Assessment of Newborn Screening in Japan Using the Analytic Hierarchy Process. Int J Neonatal Screen. 2023;9(3).
    20. Tokushima K, Jimbo K, Suzuki M, Endo Y, Hibio M, Maruyama K, Kashiwagi K, Arai N, Sato M, Kudo T, Hoshino E, Ohtsuka Y, Shimizu T. Differentiation of Active Ulcerative Colitis vs Noninflammatory Bowel Disease Proctitis by Transperineal Superb Microvascular Imaging. Inflamm Bowel Dis. 2023.
    21. Kato S, Takehara K, Sasaki A, Suganuma H, Kakee N, Inoue E, Tanigaki S, Sago H. Randomized trial of advice from healthcare professionals to eliminate constriction by maternal clothing on the trunk to prevent preterm birth and improve health status. J Obstet Gynaecol Res. 2023.
    22. Isumi A, Doi S, Ochi M, Kato T, Fujiwara T. School- and community-level protective factors for resilience among chronically maltreated children in Japan. Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol. 2023;58(3):477-488.
    23. Hori A, Dhungel B, Nagahama S. Trends in participation in rubella antibody testing among working-aged men during annual health check-ups from 2019 to 2022 in Japan. Jpn J Infect Dis. 2023.
    24. Fujita-Imazu S, Xie J, Dhungel B, Wang X, Wang Y, Nguyen P, Khin Maung Soe J, Li J, Gilmour S. Evolving trends in drug overdose mortality in the USA from 2000 to 2020: an age-period-cohort analysis. EClinicalMedicine. 2023;61:102079.
    25. Dhungel B, Kachi Y, Kato T, Ochi M, Nagayoshi M, Gilmour S, Takehara K. Association of paternal factors with mothers' employment postchildbirth. J Occup Health. 2023;65(1):e12419.
    26. Balogun OO, Bhandari KC A, Tomo CK, Tchicondingosse L, Aoki A, Aiga H, Takehara K. Association of sociodemographic and maternal healthcare factors with birth registration in Angola. Public Health. 2023;223:94-101.
    27. Aoki A, Mochida K, Kuramata M, Sadamori T, Sapalalo P, Tchicondingosse L, Balogun OO, Aiga H, Francisco KR, Takehara K. Association between the quality of care and continuous maternal and child health service utilisation in Angola: Longitudinal data analysis. J Glob Health. 2023;13:04073.
    28. Aoki A, Mochida K, Balogun OO, Tomo CK, Tchicondingosse L, Sapalalo P, Aiga H, Francisco KR, Takehara K. Association between the continuum of care and postpartum depression among Angolan mothers. J Affect Disord. 2023;339:325-332.
    29. Aoyama Y, Hoshino E, Shimomura A, Shimizu C, Taniyama T, Tada M, Yoshida N, Sato H, Nonogaki K, Yamamoto K, Yamanaka T, Kizawa R, Yamaguchi T, Tanaka K, Kobayashi Y, Tamura N, Tanabe Y, Miura Y, Kikawa Y, Cho J, Kawabata H. Reliability and validity of the Japanese version of the Chemotherapy-induced Alopecia Distress Scale. Breast Cancer. 2023.
    30. Dhungel B, Kato T, Gilmour S, Kachi Y, Ochi M, Nagayoshi M, Takehara K. Trajectories of fathers' childcare involvement and child behavioral outcomes. Pediatr Int. 2023;65(1):e15682.
    31. Yamamoto Y, Aoki A, Fuji H, Chen G, Bolt T, Suto M, Mori R, Uchida K, Takehara K, Gai R. Parents' preferences for respite care of children with medical complexity. Pediatr Int. 2023;65(1):e15703.
    32. Nomura K, Bhandari AKC, Matsumoto-Takahashi ELA, Takahashi O. Risk Factors Associated with Stunting among Children Under Five in Timor-Leste. Ann Glob Health. 2023;89(1):63.



    〔和文原著〕

    1. 竹原 健二. 【How to Follow-up-ハイリスク児フォローアップの必修知識2023】家族支援 父親の産後うつと父親支援. 周産期医学. 2023;53(4):485-7.
    2. 児玉 知子, 大澤 絵里, 福田 英輝, 湯川 慶子, 小祝 望, 佐々木 由理, 越智 真奈美. 【withコロナ時代の持続可能なエイズ対策-新規感染ゼロへの挑戦-】エイズ対策に携わる公衆衛生・地域保健人材の育成 持続可能な対策の整備にむけて. 保健医療科学. 2023;72(2):128-33.
    3. 高木 悦子, 小崎 恭弘, 阿川 勇太, 竹原 健二. 全国地方自治体で実施されている父親を主な対象とするポピュレーションアプローチ事業の実施状況調査結果報告. 日本公衆衛生雑誌. 2023;advpub.
    4. 山本 依志子, 森崎 菜穂. 【数値からみる周産期医療 産科編】周産期の指標. 周産期医学. 2023;53(8):1143-1149.



    ページトップへ戻る