代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

臨床研究教育コンテンツ

生物統計、文献検索、研究のマネジメントなど、臨床研究の実施に役立つさまざまなコンテンツを提供しています。公開する動画の一部は、学会などにおいて有料セミナーとして実施したものです。多くの研究者が動画を閲覧することによる公益性が高いと考え、無料での公開に至りました。

●本動画の著作権は国立成育医療研究センターに帰属し、無断で複製や流用を禁じます。
●他サイトへのリンクをご希望の場合、事前に下記の申込フォームよりご相談ください。
臨床研究相談・支援窓口
※コンテンツ共有に際しては、個々の動画へのリンクはお控えいただき、本ページ『臨床研究教育コンテンツ』へのリンクをお願いいたします。

なお、EZRを用いた講義動画について、実際の操作方法を解説したハンズオン形式で講義が進みます。事前に下記資料より無料統計ソフトEZRをインストールいただきご活用ください。

<事前学習資料のダウンロード>

EZRを使ってみよう:生物統計ハンズオンWebinar初級」」ハンズオンセミナー事前学習資料
Mac へのEZR ダウンロード

EZRを使ってみよう生物統計ハンズオンwebinar初級

これから臨床研究を始めようとする医療従事者を対象に、無料統計ソフトウェア(EZR)の操作方法を基礎から分かりやすく解説します。
なお、本動画は2021年8月~9月にかけ行われた講義を収録したものです。使用ソフトウェアは講義時点での最新版を使用であり、現行のものとは異なる可能性があります。ご了承ください。

第1回:図表の作成・要約統計量

無料統計ソフトウェア(EZR)とEZRにおけるデータの型にどのようなものがあるのかを説明します。ついで、生物統計の第一ステップであるデータの目視や要約統計量の確認の重要性を説明し、EZRの実際の操作方法や結果の確認方法を説明します。

第2回:カテゴリカルデータの検定

検定の基本的な考え方、P値とは何かを説明します。離散変数についてFisherの正確検定、カイ2乗検定を説明します。 EZRの実際の操作方法や結果の確認方法を説明します。



第3回:連続データの検定

検定の基本的な考え方、P値とは何かを復習します。連続変数の分布の確認方法を説明します。正規分布の連続変数について、対応がない2群の検定であるt検定、対応がある2群の検定であるpaired t検定を説明します。非正規分布の連続変数について対応がない2群の検定であるMann-Whitney U検定、対応がある2群の検定であるWilcoxon符号付順位和検定を説明します。EZRの実際の操作方法や結果の確認方法を説明します。

第4回:多群の検定

多群比較と、Bonferroni法の根拠となっている多重比較補正の考え方を説明します。離散データと連続データの多群比較を説明します。 EZRの実際の操作方法や結果の確認方法を説明します。

第5回:多変量解析入門:回帰分析

統計モデルと、主要な統計モデルである線型モデルの基本的な考え方と結果の解釈方法を説明します。連続変数、離散変数の分析や、交絡因子を調整した分析について説明します。 EZRの実際の操作方法や結果の確認方法を説明します。



「文献検索のコツ:用途に応じた文献検索とその方法」webinar

すべての臨床研究の基本となる既存論文の検索は、研究をおこなうための重要なプロセスの一つです。 ところが、文献検索のやり方について系統的に学ぶ機会は極めて限定的です。目的に応じた検索のテク ニックや各データベースの特徴、活用方法などについて、最初歩からわかりやすく解説します。

  • 本動画は2021年9月~10月にこれから臨床研究を始めようとする医療従事者向けに開催された3回シリーズのWebinarのために作成された資料です。そのため、文献DBの機能・表示などが現時点とは異なっている部分があります。
  • 本動画の著作権は国立成育医療研究センター研究所政策科学研究部が保持し、無断での複製や流用を禁じます。
  • 文献DBの利用については、各施設における契約や使用ルールに基づいて行ってください。

第1回:用途に応じた文献検索①:特定の文献をみつける

臨床研究を実施する上で欠かせない文献検索の基本スキルを説明します。文献検索のポイントとして目的・用途、用いるデータベースに加え、基本的な検索テクニックを説明します。次いで、特定の文献を見つけるための検索の実際を紹介します。

第2回:用途に応じた文献検索②:研究計画時の先行研究の整理

研究計画作成時の先行研究調査の役割とその重要性を説明します。次いで、先行研究調査にも役立つ系統的文献検索の手法を説明します。系統的分析を行う場合には文献検索専門家の支援を受けることが望ましいですが、その際に検索条件を決定するためのポイントや、検索のテクニック(演算子や統制語など)を説明します。

第3回:検索テクニック:用途に応じた文献検索 ①②でカバーできていないこと

文献検索に用いる主要なデータベースの紹介をします。次いで、直感的で簡便な自由語を用いた発見的な文献検索、より系統的な検索としてMeSH用語を用いた文献検索やMesh用語と自由語を組み合わせた文献検索のPubmedやOvid MEDLINEでの実際を紹介します。



はじめての介入試験 プロトコル作成

介入試験を実施するにあたり、必要なプロトコル作成の方法について、わかりやすく解説します。

プロトコルの作成:試験計画を立てる際のポイントや留意点について

介入試験の計画立案とプロトコル(研究計画書)の作成について説明します。PICOを用いたリサーチクエスチョンのたて方、良いリサーチクエスチョンの条件であるFINERの基準などを説明し、プロトコルに記載すべき事柄を説明します。実際の臨床試験の例を紹介します。
※この動画は2021年10月に実施されたウェブセミナー「はじめての介入試験:プロトコルコンセプトから実施準備まで」の一部です。

ページトップへ戻る