課題番号 |
課題名 |
30指-1 |
分子生物学的診断法の感染症診療と感染対策への応用 |
30指-3 |
成育医療における病原体迅速診断システムの構築と応用 |
2020E-1 |
小児科後期研修におけるアドボカシー研修プログラムの開発 |
2021A-1 |
ES細胞プラットフォームに基づく成育疾患に対する再生医療 |
2021A-2 |
小児臓器移植医療の新規治療法開発・長期生着率向上を目指す研究 |
2021B-1 |
川崎病の重症化病態メカニズムの解明に基づく新規治療薬開発を目指した研究 |
2021B-2 |
慢性肉芽腫症腸炎に対する新規治療薬の開発に関する研究 |
2021B-3 |
先天性血小板減少症・異常症の新規診断法の開発とレジストリに基づく病態解明 |
2021B-4 |
成育衛生検査センター検査項目としての実用化を目指した新規小児白血病遺伝子診断法開発 |
2021B-6 |
ICT機器使用に起因する小児斜視の診断・治療基準の開発 |
2021B-8 |
アジアにおける極早産児予後と診療方法・体制に関する国際比較研究(AsianNeo:Asian Neonatal Network Collaborationの基盤を用いて) |
2021B-9 |
TNFα阻害薬使用下での弱毒生ワクチン接種の有効性と安全性 |
2021B-10 |
小児リンパ管疾患に対する複合的臨床及び基礎研究 |
2021B-11 |
現在の次世代シーケンス解析での未解決領域を解決する技術開発整備:モザイクとスプライシング変異検出 |
2021B-12 |
尿中PGDMを用いた経口免疫療法の安全性モニタリングシステムの開発 |
2021B-13 |
無痛分娩における麻酔薬が児の健康状態に及ぼす影響についての薬物動態・薬力学的検討 |
2021B-15 |
小児造血器腫瘍の発症や予後に関係する融合遺伝子のパートナー遺伝子検出・診断法の開発 |
2021B-16 |
疾病受容評価に基づく小児慢性疾患患児の意思決定支援プログラムの開発および家族支援のあり方の検討~小児慢性特定疾病自立支援事業"成育モデル"の開発~ |
2021B-18 |
iPS/ES細胞由来off-the-shelf型細胞製剤(CAR-NK細胞)による小児肝芽腫肝移植後再発予防・抑制療法の開発 |
2021B-19 |
妊娠中の潜在性ウイルス再活性化に関する研究開発 |
2021B-20 |
出生前遺伝学的検査を検討する妊婦へのテレジェネティクスによる遺伝カウンセリングに関する研究 |
2021B-21 |
先天性サイトメガロウイルス感染症に対する新たな病態制御法の確立に関する研究 |
2021B-26 |
妊娠・分娩・新生児期を包括した周産期データベース作成 |
2022E-1 |
成育医療における長期追跡データベースの構築 |
2022E-2 |
成育医療における妊娠環境と母子長期予後の病態解明に関するコホート研究 |
2022E-3 |
小児難治性疾患に対する遺伝子細胞治療の実装化に向けた体制整備 |
2022E-4 |
成育子ども・周産期シンクタンクセンターの基盤強化と推進に向けた研究 |
2022E-6 |
成育分野における医療技術の社会実装支援にかかる体制構築に向けた研究 |
2022A-1 |
成育希少疾患の診療成績向上に向けた症例登録と臨床検体解析 |
2022A-2 |
難治性急性GVHDの幹細胞治療有効性向上を目指す研究 |
2022A-3 |
周産期医療に資する系統的症例収集体制構築とクリニカルシークエンス・クリニカルメタゲノミクス基盤整備による臨床研究の推進 |
2022A-5 |
αβT細胞およびB細胞除去による造血細胞移植法の開発 |
2022B-2 |
小児疾患を対象としたAIを活用した治療用タンパク質の設計パイプラインの構築 |
2022B-3 |
新生児における深層学習モジュールによる動画解析と視線トラッキングデバイスTobii Proナノの有用性に関する検討 |
2022B-4 |
再発ランゲルハンス細胞組織球症に対するハイドロキシウレア(ハイドレア®)/メソトレキサート(メソトレキセート®)併用療法の安全性と有効性を探索するパイロット研究の遂行 |
2022B-5 |
新しいインプリンティング異常症の疾患概念の確立およびインプリンティング異常症の新規遺伝子診断法の開発 |
2022B-6 |
ウイルス量と免疫細胞の活性化及びサイトカインの測定を基にした小児心臓移植後免疫抑制療法の標準化 |
2022B-7 |
子宮内細菌叢を育てる:不妊・不育~胎児期から始まる生活習慣病リスクの改善法の探索 |
2022B-8 |
小児における集中治療後症候群の多施設共同研究での実態調査とデータベースの構築 |
2022B-9 |
乳幼児期、学童期、思春期の子どもに関する政府統計等の大規模データ活用のための基盤整備と活用の促進 |
2022B-10 |
NCCHD lifetime cohortによる小児血液・腫瘍患者の長期フォローアップ体制の整備 |
2022B-11 |
小児期の免疫応答形成機構の解明に基づく先制医療の実現に向けた基盤作成 |
2022B-12 |
肝臓移植における免疫寛容誘予測システムの確立 |
2022B-13 |
再発難治性T細胞性急性リンパ性白血病に対する新規治療ダサチニブの安全性・有効性に関する検討 |
2022B-15 |
固形臓器移植患者における予防接種の有効性と安全性に関する前方視的観察研究 |
2022B-16 |
ゲノム解析による胎児水腫の原因と病態生理の解明に関する研究 |
2022B-17 |
小児造血器腫瘍分子標的治療における治療反応性評価と効果予測法の開発 |
2023E-1 |
成育医療分野における研究教育・人材育成のための基盤の構築 |
2023A-1 |
小児・周産期ゲノム情報の集約化と利活用の基盤構築に関する研究 |
2023B-1 |
成育疾患モデルマウス作製および解析支援体制の構築 |
2023B-2 |
人工知能による小児白血病の治療反応評価システムの実装 |
2023B-3 |
ゲノム・エピゲノム診断のためのターゲットロングリードシークエンス法の開発および検証 |
2023B-4 |
ゲノム・エピゲノム解析の高精度化ならびに高速効率化を目指したシステム開発 |
2023B-5 |
小児周産期の臨床指標(QI)の社会実装 |
2023B-6 |
国内で出生した乳児の顔写真収集と医療への活用を目指した社会基盤およびシステム基盤整備 |
2023B-7 |
致死性胎児疾患におけるferroptosis依存性胎児死亡の新規予防法の開発 |
2023B-8 |
妊婦血中遊離核酸を標的とした診断ゲノミクス技術レパートリーの確立 |
2023B-9 |
小児移植関連分野における橋渡し研究の促進を目的としたバイオレポジトリの構築と維持に関する研究 |
2023B-10 |
小児運動器疾患・外傷における超音波診断法の確立 |
2023B-11 |
肝臓移植後肝芽腫再発抑制を目的とした自然免疫関連遺伝子解析と新規治療法の開発 |
2023B-13 |
思春期やせの予防プログラム開発のための疫学研究 |
2023B-14 |
ハイリスク乳児を対象としたミックスナッツパウダー早期摂取によるナッツアレルギー予防効果を検証する無作為化二群並行群間比較試験(第二相) |
2023B-15 |
新生児ヘモクロマトーシスに対する胎内ガンマグロブリン大量静療法の臨床試験 |
2023B-16 |
IFALDに対するω3系脂肪乳剤の有効性と安全に関する検討 |
2023B-17 |
Ex vivo遺伝子治療における高精度のゲノム解析による安全性と有効性の評価方法の確立 |
2023B-18 |
乳幼児健康診査における非侵襲的貧血スクリーニング法の確立を目指す研究 |
2023B-19 |
小児肝移植におけるトロンボエラストグラフィーと術後合併症の関連性の検討 |
2023B-20 |
希少疾患の診断におけるAIによる補助診断のアルゴリズムの確立 |
2023C-1 |
ビデオを用いた出生前遺伝学的検査を希望する妊婦に対する21トリソミーの情報提供の診療実装化への遺伝カウンセリングに関する検討 |
2023C-2 |
小児気管狭窄症の治療に用いる安全性の高いストレートシリコンステントの開発 |
2023C-3 |
小児ECMOにおける最適な抗凝固モニタリング方法の解明のための研究 |
2023C-4 |
NICUにおける食品ロス低減の取り組み |
2023C-5 |
持続脳波モニタリングによる小児心停止蘇生後症候群の神経学的予後予測 |
2023C-6 |
原因不明の小児突然死の包括的死因検索を実現するための研究 |
2023C-8 |
日本の小児集中治療室における持続的腎代替療法の前向き多施設レジストリ研究 |
2023C-9 |
救急外来における専門診療科との遠隔画像共有の有用性 |
2023C-10 |
先天性横隔膜ヘルニアに対する挿管下での首向き変換に伴う換気量の変化についての検討 |
2023C-11 |
ポリコーム複合体構成因子の機能異常が及ぼす発生異常 |
2023C-12 |
フェニルケトン尿症疾患モデルマウス由来iPS細胞の次世代標的ゲノム編集による遺伝子治療と肝細胞分化誘導技術の開発 |
2023C-13 |
マウス受精胚Multiplex genome editingによる希少疾患バリアント同時導入 |
2023C-14 |
妊娠における内因性二本鎖RNAが果たす役割の研究基盤整備 |
2023C-15 |
ヒト精巣におけるエンハンサー候補ゲノム領域データの構築 |
2023C-16 |
陳皮は大脳白質形成不全症の髄鞘形成不全を改善するか? |
2023C-17 |
インプリンティング疾患診断補助のためのエピバリアント検出ツールの開発 |
2023C-18 |
小児・周産期病院における「WHILL自動運転システム」搭載電動車いすの実装に基づく実証研究 |
2023C-19 |
Diagnostic Procedure Combination (DPC) データにおけるICD-10診断コードを用いた小児虐待研究 |
2023C-20 |
眠りSCANを用いた妊産婦の睡眠状況とQOL・産後うつに関する検討 |
2023C-21 |
DPCデータからの臨床疫学データの抽出と疾患レジストリ作成を可能にする汎用アプリ開発 |
2023C-22 |
小児の下肢痛・跛行に対する股関節Point-of-Care Ultrasoundを用いた診療アルゴリズムについての記述研究/診断精度研究 |
2023C-23 |
成育REDCapシステムを用いて臨床研究を実施する研究者に対する教育体制の整備 |
2023C-24 |
川崎病遠隔期における胸部単純X線検査の有用性の検討 |
2023C-25 |
羊膜上皮細胞組織の作製とナノ粒子暴露による影響 |
2023C-26 |
小児における術後慢性疼痛の実態と生活の質への影響を探る研究 |
2023C-27 |
The research of phospholipids adjuvant augments anti-tumor immune responses through activated tumor-associated dendritic cells |
2023S-1 |
慢性肉芽腫症腸炎に対する抗炎症薬臨床試験に関する研究 |