代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

女性の健康総合センター


女性の健康総合センター(Integrated Center for Women's Health: ICWH)は、国立成育医療研究センターに「女性の健康」に関するナショナルセンター機能を持たせ、女性の健康・疾患に特化した研究の推進や、女性の健康に関わる最新のエビデンスの収集・情報提供を行うことを目的に設立されました。
女性はホルモンバランスの変化などにより、思春期・青年期・更年期・老年期などライフコースごとに健康課題が変わり、特有のライフイベントとして妊娠・出産があります。
女性が社会で活躍し続けるためには何が必要なのか、どう支援していけばいいのかを考え、発信するために、下記のようなさまざまな取り組みを行っていきます。

➀女性の健康に関するデータの構築

女性の健康に関するデータは散在し、利活用する研究者・企業が少ない現状があります。こういった課題を解決し、使いやすいデータとなるよう、データの収集や管理、解析などを行い、データ情報を整理して可視化することや、データクリーニング、統合IDの付与、データ提供窓口などの機能を一元的に担っていきます。

➁女性のライフコースを踏まえた基礎研究・臨床研究の積極的推進

女性の健康課題は極めて多岐にわたるため、医学的な視点だけではなく社会学や経済学など多様なアプローチで研究を推進してきます。また、研究成果の社会実装化を推進するために、オープンイノベーションセンターを設立し、民間企業などとの協働も行っていきます。

➂情報収集・発信、人材育成、政策提言

情報収集・発信、政策提言では、女性の健康総合センターで創出されたエビデンスを広く発信していくだけでなく、そのエビデンスを生かして、標準化した教育プログラムや教育コンテンツの開発を行い人材育成にも力を入れていきます。


➃女性の体とこころのケア

妊娠の希望の有無に関わらず、将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うことで将来の自分の健康に繋げていく「プレコンセプションケア」について、全国に浸透させていくための取り組みや、相談・健診・カウンセリングなども行っていきます。
また、妊娠と薬情報センターでは、これまでに行ってきた相談業務の拡充、医療従事者への教育研修など、一般も含めた情報発信を行い、さらには製薬企業との共同研究も検討しています。

➄女性に特化した診療体制の拡充

女性に対して幅広い診療を提供する「女性総合診療センター」を成育医療研究センターの病院内に立ち上げます。女性内科、女性外科/婦人科、不妊診療科、女性精神科、女性歯科の5つの診療科で構成され、互いに連携し、女性に対して総合的な診療を提供します。


女性の健康総合センターは、女性特有の疾患や性差医療に関する研究開発などを推進し、人生の各段階でさまざまな健康課題を有していることを社会全体で共有し、女性が生涯にわたって健康で活躍できる社会を目指します。

女性の健康総合センター センター長 挨拶

女性の健康総合センター センター長 小宮 ひろみ
小宮ひろみの画像

女性の健康総合センターは「女性の健康」に関する司令塔機能を担い「女性の健康」に関する研究、臨床、イノベーションを総合的にかつ包括的に推進する日本で初めての女性の健康課題に特化した組織です。
本センターは、ライフステージと性差に着目して女性の健康を推進してまいります。ライフステージは、思春期、性成熟期、更年期、老年期と区分されていますが、各時期でエストロゲンなどの性ホルモンの分泌は劇的に変化いたします。そのような生理的変化の中で、社会・環境因子の影響を受けやすく、さらに妊娠・出産・産後の不調など課題を抱えることもあります。一方、性差を形成する要因には性染色体、性ホルモン、内外性器、社会・文化的要因(ジェンダー)があります。これまで、男女とも罹患する疾患や病態において、症状、経過、治療法、予防法について性差を考慮した医学・医療はほとんどなされてきませんでした。男性から得られた研究結果が、そのまま女性にあてはまめられていたといっても過言ではないと思います。すべての細胞には性(XX, XY)があります。性ホルモンは生殖器官のみならず、全身の器官に作用します。また、ジェンダーの差異も明らかです。遺伝子、性ホルモン、ジェンダーの性差に着目した研究・医療は、新たな診断、治療法、予防法などの開発に貢献し、すべての人の健康を推進することが期待されます。
具体的には、①女性の健康に関するデータの構築、②女性のライフコースを踏まえた基礎研究・臨床研究の積極的推進、③情報収集・発信、人材育成、政策提言、④女性の体とこころのケア、⑤女性の健康に関する臨床機能の5本の柱を軸に事業を進めてまいります。その中で、データセンター、オープンイノベーションセンター(OIC)(両者とも開設時は準備室として発足)、女性総合診療センター、産後ケアを新設いたします。また、既存のプレコンセプションケアセンターおよび、妊娠と薬情報センターにおいては、その事業活動を拡充していく予定です。

アメリカでは、1990年に性差を意識した女性の健康に関する研究組織が国立衛生研究所(NIH)の中にOffice of Research on Women's Health (ORWH)として設立されました。30年以上にわたり、女性の健康を促進するための取り組みが遂行されています。女性の健康総合センターの機能はORWHと重複する部分がありますが、さらに、日本独自の視点から臨床・研究を総合的に進め、エビデンスの構築に努めるとともに、国際的にその成果を発表し、諸外国との連携も図っていきたいと思います。
これから、女性の健康総合センターは総力をあげて、日本の女性が健康で生き生きと自分らしく生きることができる時代、人生100年時代を支える医学・医療の創出・実装につながるよう尽力してまいります。どうぞ、皆さまのご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

取材・講演に関するお問合せ

広報企画室

その他のお問合せ

女性の健康総合センター 事務室

ページトップへ戻る