代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

アレルギー中心拠点病院事業について

平成26年6月にアレルギー疾患対策基本法(平成26年法律第98号)が成立し、平成27年12月に施行されました。法第11条第1項に「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針を策定しなければならない」と規定されるため、「アレルギー疾患対策推進協議会」において議論されたのち、平成29年3月21日に基本指針が厚生労働大臣告示としてなされました。

この基本指針の中で、国民がその居住する地域に関わらず、等しくそのアレルギーの状態に応じて適切なアレルギー疾患医療を受けることができるよう、アレルギー疾患医療全体の質の向上を進めることがうたわれております。

さらに国は、国立成育医療研究センターと国立病院機構相模原病院を全国的な中心とする医療機関、つまり「中心拠点病院」として、最新の科学的知見に基づく適切な医療に関する情報の提供、アレルギー疾患医療に関する研究及び専門的な知識と技術を有する医療従事者の育成等を推進することが、基本誌指針に記載されております(基本指針 第3条(2)キ) 。

国立成育医療研究センター・アレルギーセンターは、国の政策に基づき、わが国におけるアレルギー疾患医療の全国的な拠点として、アレルギー疾患医療に関する診療、情報提供、人材育成、研究などに関する以下の役割について求められています。

中心拠点病院の役割

①診療

診断が困難な症例や標準的治療では病態が安定化しない重症および難治性アレルギー疾患の患者さんに対し、複数の診療科が連携し、診断、治療、管理を行うこと。

②情報提供

国民や医療従事者、その他のアレルギー疾患に携わる関係者に対し、アレルギー疾患に関する科学的知見に基づく適切な情報を提供すること。

③人材育成

都道府県拠点病院でアレルギー疾患医療に従事する、専門的な知識と技術を有する医療従事者の育成を実施すること。さらに、アレルギー疾患に携わる関係者向けの研修や講習会で活用できる共通教材等の作成や提供を行うこと。

④研究

国は全国的な疫学研究、臨床研究等を長期的かつ戦略的に推進することに協力すること。

⑤その他

全国拠点病院連絡会議を通じて全国の都道府県拠点病院との情報共有、意見交換等を行い、アレルギー疾患医療の均てん化に向けた取組等につき協議を行うこと。

成育アレルギー電話相談室

今使っているお薬のことや、これからの治療のこと、ぜん息・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーに関する心配事や悩み事について、無料でお答えします。小児アレルギー疾患の診療や看護に経験豊富なスタッフが対応しますので、安心です。ご本人・ご家族だけでなく、保育・学校関係者の方からの相談にも応じていますので、お気軽にご相談ください。

成育アレルギー予防マタニティ教室

アレルギー疾患にかかる患者さんの数は年々増え続けています。中にはインターネット上の科学的根拠のない情報に振り回され、間違ったアレルギー予防法を行っていることが少なくありません。

妊娠中から正しいアレルギーに関する正しい知識を学び、お子さんのアレルギー疾患発症予防や早期発見に役立てるため、主に妊婦さんとそのパートナーの方を対象にしたオンライン教室を毎月1回開催しています。出産やお子さんに関わる専門職の方も聴講頂けます。ご参加をお待ちしております。

成育アレルギー中心拠点病院オンラインセミナー

国立成育医療研究センターアレルギーセンターと免疫アレルギー・感染研究部では、全国のアレルギー診療に関わる医療従事者を対象に、毎月1回オンラインセミナーを開催いたします。
毎月様々なテーマで、臨床現場で役立つ最新の知識や、免疫・アレルギー分野の研究の最先端の内容をご紹介します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

短期研修について

当センターでは、2013年度より全国の小児科専門医を対象としたアレルギー診療に関する短期教育研修プログラムを開催し、昨年度までに約100名の先生方にご参加いただきました。現在、アレルギー中心拠点病院として、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息など、さまざまなアレルギー疾患の診療技術の向上を目的として、「小児アレルギー診療短期重点型教育研修プログラム」を実施しています。
小児のアレルギー診療に熱意のある先生方のご応募を、心よりお待ちいたしております。

アレルギーセンター

国立成育医療研究センターの診療科です。アレルギー疾患対策の中心拠点病院として、国内外のアレルギー診療のモデルとなる水準の高い医療を提供するとともに、それを実現するために必要な臨床研究の推進を行っています。重症のアレルギー疾患の診療経験が豊富で、日常私生活に支障をきたしてしまうような患者さんでも、正しい治療努力によって病気を克服し、健康な子どもと同じような生活を送ることが出来るよう目指します。

SNSによる情報発信

ページトップへ戻る