代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

歯科

基本情報

主に基礎疾患のある小児の歯科治療を行っています。小児の歯科治療、歯科矯正治療、口腔外科治療、口腔外傷治療、全身麻酔下での歯科治療等を行っています。

診療内容・業務内容

診療体制

小児歯科医(常勤3名、非常勤1名)、矯正歯科医(常勤1名、非常勤1名)、歯科衛生士(常勤3名)が診療を行います。唇顎口蓋裂児には、新生児科、形成外科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科等、他科と連携し、チーム医療を行っています。

治療方針

乳歯の萌出前・萌出開始から、永久歯列の完成期までの一貫した口腔疾患の予防、管理、治療と咬合の管理を行います。
特に、併存症や診療非協力等により治療が困難であったり、全身麻酔下での歯科処置が必要な患児の対応を行っています。外来での診療が難しい患者に対しては、麻酔科管理による全身麻酔で歯科処置を行い、患者の負担軽減を図っています。
主に先天性疾患を有する小児の咬合管理を行い、学童期には適切な医療機関で歯科矯正治療を受けることができるように配慮します。


治療・手術を受ける患者さんへの口腔ケア

歯の汚れや虫歯、歯石は全身への感染の元になるため、口の中の感染の元をなくすことは大切です。例えば、虫歯を放置した結果、心臓の感染症が生じたり、歯みがきあるいは口腔ケアにより、誤嚥性肺炎のリスクを減少したり治療効果を高めることは、よく知られています。

さまざまな診療科での診療や手術を受ける患者さんには、歯科が口腔内に感染の元になる問題がないかを手術前にチェックしています。口の中のクリーニングを行い、歯磨きなど自分で口の中を清潔に保つための指導も行います。セルフケアの方法を習得し、実践することで感染リスクの軽減をはかります。もし、虫歯や歯石など問題があれば、手術までに治療を行います。

手術の前後には、口の中に感染の元が無いかの確認と口の中の清潔を保つために、周術期口腔機能管理として歯科の診察があります。必要に応じて、治療を行うこともあります。

専門分野

対象疾患

  • 小児の歯科検診、虫歯の治療、歯科小手術(埋伏歯・過剰歯の抜歯、のう胞摘出術、舌小帯・上唇小帯延長術など)を行います。

  • 自立支援医療(育成医療・更正医療)の認定機関です。口唇口蓋裂とその他の先天性疾患(ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む)、鎖骨・頭蓋異形成症、トリーチャー・コリンズ症候群、ピエール・ロバン症候群、ダウン症候群、ラッセル・シルバー症候群、ターナー症候群、ベックウィズ・ウィードマン症候群、常染色体欠失症候群、6歯以上の非症候性部分性無歯症等:日本矯正歯科学会のホームページ http://www.jos.gr.jp/facility/ を参照)および顎変形症には、歯科矯正治療に保険が適用されます。

先進医療、特殊医療

  • 入院中や周術期の患者に対する虫歯の治療や口腔清掃等の口腔機能管理
  • 腫瘍に対する放射線療法や化学療法を受ける患者の口腔機能管理

主な検査と説明

歯科一般のレントゲン診査、CT、および歯科矯正診断のための顎顔面形態の診査を行っています。

診療実績

全身麻酔下の歯科処置 2021 2022 2023
齲蝕 28 20 41
抜歯 5 5 13
舌小帯延長術 1 1 4
過剰埋伏歯摘出術 25 26 26
下顎埋伏智歯摘出術 0 0 1
その他 6 0 3
合計 65 52 88

受診方法

受診には予約が必要です。初診の方は、予約センター(03-5494-7300)に連絡し、予約してください。予約の変更も予約センターで対応します。初診の際には、他院からの診療情報提供書(紹介状)をお手元にご用意下さい。紹介状をお持ちでない場合、別途選定療養費がかかります。

再診の方は、代表番号(03-3416-0181)に連絡し、予約してください。12:30~13:30は受付時間外となります。

スタッフ紹介

診療部長 医長 医員 フェロー レジデント
馬場 祥行 五十川 伸崇 金田一 純子(非) 金沢 英恵 工藤 みふね

(併)=併任、(非)=非常勤

医療従事者の方へ

当科における主な研究は以下のとおりです。

成育医療研究開発事業

  • 小児総合医療施設入院小児に対する包括的口腔衛生管理システム構築のための研究
  • 小児疾患における歯科矯正治療の保険適用の拡大に寄与するための検討
  • 永久歯の萌出異常を伴う先天性疾患に関する歯科矯正学的検討
  • 希少疾患における顎顔面および歯の成長発育に関する検討
  • 全身疾患が歯および顎顔面の成長発育に与える影響に関する検討

認定非営利活動法人ハートリンクワーキングプロジェクト研究助成

  • 小児がん経験者の歯科領域における晩期合併症の実態調査に関する研究

その他

  • 外傷歯の治療方法についての臨床的研究
  • 全国の小児総合医療施設協議会(JACHRI)会員施設の歯科診療科とともにJACHRI歯科ネットワークを立ち上げ、複数のプロジェクトを実施しています。

ページトップへ戻る