小児がんゲノム診療科
基本情報
がん細胞はゲノム異常で起こるものであり、がん細胞が持っているゲノム異常はその性質と関係しています。そのことを診療に応用するのが「がんゲノム医療」です。がん細胞におきているゲノム(遺伝子の情報)の異常を調べ、最も効率的な治療を選ぶ医療です。
ゲノム医療の進歩を、がん診療の現場に実装するための「がんゲノム医療提供体制」が進められております。国立成育医療研究センターは、がんゲノム医療提供体制の中で「がんゲノム医療拠点病院」の指定を受け、小児がんゲノム診療科が中心となり、小児がんのゲノム診断による診療の支援を行っています。
小児がんとがんゲノム医療については、こちらもご覧ください。
診療内容
病理診断部、遺伝診療科などと連携して「エキスパートパネル」を構成し、複雑ながんのゲノム検査に対して専門的な見地から判断を行っています。小児がんの病態に関連するゲノム異常を検出するためのゲノム検査を行い、正確な診断・予後予測・治療選択に役立てることができます。小児がんの発症者は一定の割合で遺伝的な背景が関与していることもあるため、遺伝診療科と連携して情報の提供を行います。
また、連携する「がんゲノム医療連携病院」でがんゲノム検査を受けた患者さんのゲノム検査の結果に対し、エキスパートパネルによるレポート作成を行っています。小児がん診療医の視点に立ち、診断・予後予測・治療選択に必要なゲノム検査の解釈を支援しています。
専門分野
小児がんのゲノム診断を行っています。また、研究所の小児血液・腫瘍研究部や周産期病態研究部、成育遺伝研究部、社会医学研究部など多部門と連携し、小児がんの発症や臨床経過に関わる病態の解明についても取り組んでいます。
診療実績
がんゲノム医療拠点病院として、保険診療として収載されたがんゲノムプロファイリング検査(パネル検査)に対応しています。小児がんに特化した専門のメンバーで診断体制を構築し、連携する全国の施設からも小児がんに対するゲノム検査のレポート作成の依頼を受けています。
受診方法
セカンドオピニオンについて
当院では多くの種類の小児がんに対応したセカンドオピニオン外来を開設しています。必要により複数の診療部門の専門医によるセカンドオピニオンの提示も可能です。
セカンドオピニオンは現在診療を受けている主治医以外の専門医から「第二の意見」を聞くものです。小児がんはしばしば致命的な病気であること、治療に伴うリスクが大きいこと、進歩の著しい医学領域であることなどから、複数の医療施設、あるいは医療者の意見を求めることはよりよい治療を選択する手助けになり得ます。
当センター医師によるセカンドオピニオンを希望される場合は、その旨を、必ず現在の主治医にお伝えして、主治医から診療情報を提供していただくようお願いいたします。また、他の医療機関の医師によるセカンドオピニオンについても、可能な範囲で情報提供をいたします。
スタッフ紹介
診療部長 | 医師 |
---|---|
加藤 元博(非) | 関口 昌央 |
医療従事者の方へ
国立成育医療研究センターはがんゲノム医療拠点病院として、がんゲノムプロファイリング検査のエキスパートパネルを受託しております。「小児がん等」は通常の連携の枠組みを超えてエキスパートパネルを依頼することが可能となっております。ただし、事前に施設間契約などが必要となりますので、小児がん症例のゲノムプロファイリング検査のエキスパートパネルのご依頼を検討される場合、事前に小児がんゲノム診療科宛にお問合せください。
小児がんゲノム診療科: cancer-genomics@ncchd.go.jp